PR

快眠できるマットレスの選び方

記事内に広告が含まれています。

快眠できるマットレスの選び方

心地よい眠りは、明日への活力です。

毎日を楽しく過ごすパワーとなります。

 

・体調がすぐれない

・体中が痛くて辛い

 

そんな悩みを解消し脳や体の疲れを取って、

快適な眠りへと変える寝具選びは、

とても重要といえます。

 

ただ、

マットレスの選び方と言っても、

身長や体重・肉付きなど、

人それぞれ違うので一言では言えません。

 

もし一言で言うなら、

自分に合ったマットレスを探す

コレに尽きます。

 

ここでは、

自分に合った快眠できるマットレスを選ぶ時に、

チェックするポイントなどを紹介します。

 

寝具が合っていないと様々な病気などの症状が!?

腰痛・肩こり

腰痛や肩こりは、

寝具(マットレス)が柔らかくて

沈みすぎの場合に出る症状です。

 

沈みすぎるので、

背中や腰などが沈んでしまい、

腰痛や肩こりが起こりやすくなります。

 

 

腰痛持ちの場合のマットレス選び

 

・背中痛

背中痛は、

逆に寝具(マットレス)が硬くて

体重が一点集中してしまう場合によく出る症状です。

畳やフローリングでうっかり寝てしまった

などでもよく出る症状ですね。

 

・睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群は、

仰向けで寝姿勢が悪い(首の角度が窮屈な)時、

気道が塞がってしまうために、

呼吸ができなくなり起こる症状です。

 

また太っていても起こりやすいと言われます

 

寝具が沈みすぎてしまう場合や、

枕が高い場合にもなりやすい症状です。

 

・首の痛み(寝ちがい)

首の痛みは、全寝姿勢において

マットレスと枕が合っていない場合に起こる症状です。

 

例えば、マットレスが硬く沈み込まないのに、

低い枕を使っていると、

頸椎が変な方向に曲がって固定されてしまいます。

 

痛みが出ない訳がないですよね。

 

・不眠症

不眠症は、

肩こりや腰痛・精神疾患など、

快眠できない悩みを抱えた状態での睡眠障害を言います。

 

何れもマットレスなどの寝具が合っていないために、

肩こり・腰痛などから体調不良になり、

精神疾患につながったりして、

 

眠れない体になってしまうようです。

 

マットレスの種類とメリット・デメリット

 

低反発マットレス

低反発マットレスは、

テンピュール・トゥルースリーパーなど

CMなどで主流になった快適な寝心地といわれる敷き寝具です。

 

実際に

店舗で試したことがありますが、程良い寝心地でした。

 

ただ、私も使ったことがありますが、

長時間使用するとそうでもなく、

逆に腰が痛くなりましたし、

同様の声も多いようです。

 

とは言っても、

現在も低反発マットレスを

使い続けている人は多いはずです。

 

以下では

そんな低反発マットレスを検証していきます。

 

低反発マットレスのメリット・デメリット

 

低反発マットレスの特徴

・体圧が分散される

・腰などの体重が多く掛かる部位が沈んでしまう

・寝返りが出来にくくなってしまう

・通気性がなく蒸れたりカビが生えやすい

・長時間の使用ではへたりやすい。

 

 

体圧は分散されますが

自然の寝返りがしにくいことから

 

同じ姿勢が長くなり、

血液循環を悪化させ、

腰痛や肩こりの原因となってしまいます。

 

寝返りについてはこちら

 

また過度な体圧分散は、

体と寝具の隙間が無くなり、

蒸れやすくもなります。

 

ただ体圧を分散させるだけなら、

低反発マットレスでなくても、

 

柔らかいふわふわな布団でも

同じ効果が得られると思います。

 

高反発マットレス

高反発マットレスは、

最近主流となっている種類のマットレスです。

 

高反発マットレスのメリット

1.肩こりや腰痛の改善が期待できる

高反発マットレスの特徴である

体圧分散と反発力によって、

血行が良くなり肩こりや腰痛が改善しやすい。

 

2.寝返りが改善できる

耐圧は分散されるが、

反発力は維持しており、

沈み込まないので自然の寝返りがしやすくなる。

 

3.睡眠の質が改善できる

血行が良くなり、

寝返りがしやすいことから、

 

レム・ノンレム睡眠の周期が改善され、

睡眠の質が改善できる。

 

高反発マットレスのデメリット

1.マットレスが硬いと寝心地が悪くなる?

高反発マットレスは、

通常の布団や低反発マットレスに比べ、

たしかに硬く寝心地も悪いように思えます。

 

ですが、良質な高反発マットレスは、

適度な沈み込みと反発力で

体をしっかりと支えてくれます。

 

リラックスでき、

気持ちの良い寝心地になるはずです。

 

2.値段が高い傾向にある?

高反発マットレスは、

良質なものであれば3万円~10万円で、

中には20万円を超えるものもあるほど、

価格が高いものが多いです。

 

ただ、市場に出回っているものでは、

一般にヘタリ耐久性は

価格にほぼ比例すると言えます。

 

高反発マットレス 値段と耐久性の関係

・数千円~3万円未満では1年~4年程度、

・3万円~のもので5年程度、

・5万円~で8年程度、

・それ以上のものは10年以上のヘタリ耐久性があると見ていいでしょう。

 

3.洗えないので不衛生?

高反発マットレスは、

ウレタンなどの素材の場合、

洗えないものが多いのは事実です。

 

ですが、

通気性の良いものを選び、

陰干しすればカビは発生しにくく、

 

マットレスカバーを併用すれば、

問題なく衛生的に保てます。

 

マットレスの厚さと寝心地の関係は?

マットレスの厚さについて、

分厚いほうが体を支える反発力が大きく、

 

寝心地も良くなりますが、

その分価格も高くなります。

 

それぞれのシーンや機能に合った

厚みのマットレスを選ぶことが大切です。

 

畳やフローリングなどの上に直にマットレスを敷く場合

体との距離が短いと、

畳やフローリングなどの硬さを感じてしまいます。

 

快適な寝心地を得られるには、

10cm以上厚みのあるマットレスが必要です。

 

今あるベッド(柔らかいマットレスあり)にマットレスを敷く場合

元の厚みにもよりますが、

マットレスは5cm~9cmの厚みがあれば十分と感じます。

 

ただし、

元が軟らかいので

 

元ベッドの反発力や沈み込みも、

眠りに影響が出る恐れがあります。

 

今あるベッド(硬いマットレスあり)にマットレスを敷く場合

元が硬いので、

畳やフローリングに敷く場合と

同じで良いように思います。

 

ただし、ある程度の弾力性がある場合は、

5cm~9cmの厚みでも問題ないでしょう。

 

今あるベッド(骨組みに直接)にマットレスを敷く場合

パイプベッドやスノコベッドに

直に敷くマットレスは、

硬さを感じない10cm以上の厚さのマットレスが最適です。

 

古いマットレスなどの敷き寝具は、

機能・耐久性にも劣っているので、

厚みのある良質な新しいマットレスとの交換がベストです。

 

身長や体重・男性や女性の違いとマットレス選び

身長や体重などの差や体つきでも

マットレスの選び方に違いが出るでしょう。

 

※ いずれも、高反発マットレスでの解説です。

 

身長が高い人は、寝返りしてもはみ出ないセミダブルサイズ

 

やせ型の人は、マットレスは普通の硬さ

 

身長が高く体重がある人は、沈み込みを防ぐためマットレスは硬め

 

身長が低くやせ型の人は、マットレスは軟らかめ

 

身長が低くポッチャリ型の人は、沈み込みやすくなるため、マットレスは硬め

 

このような選び方が妥当です。

 

女性でも身長のある場合は、

上記の通りでいいと思います。

 

ただし、一般的な場合ですが、

女性より男性の方が、筋肉質なので

 

男性は硬め
女性は軟らかめ

 

を選ぶといいと思います。

 

 

マットレスの選び方 まとめ

マットレス選びのポイント

・良質で分厚い(10cm以上の)高反発マットレスを選ぶ。

・10年前後の使用でもヘタリが少ない、5万円以上のものを選ぶ。

・古いマットレスとの併用はしない。

・暖房器具(温熱パット、ひざ掛け、湯たんぽ)が使用出来るものを選ぶ

・通気性の良いカビが生えにくいものを選ぶ

 

 

一番いいのは、

まず試しに使ってみる

コレに尽きます。

 

お試し無料のマットレスもたくさんあります。

 

これまでにお話ししたポイントをもとに、

自分に合ったマットレスを

実際に使って試してみることをおすすめします。

 

最後に、

人生の約3分の1は眠りの時間であり、

上質な睡眠は人生を豊かにしてくれます。

 

その眠りの快適性を左右するのが寝具であり、

寝具選びは睡眠において重要であると言えます。

 

あなたに合ったマットレスが見つかるといいですね。

 

 

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました