PR

睡眠不足と睡眠中に口が渇く事の関係は?

睡眠
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

寝ている間に口や喉が渇くと、

夜中に何度も目が覚めてしまい寝た気がしません。

 

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”80″ fontweight=”” bgcolor=”#FFC107″ color=”#fff” margin=”0 0 0 -6px”]睡眠不足と口の渇きの関係[/st-minihukidashi]

[st-cmemo fontawesome=”fa-file-text-o” iconcolor=”#FFC107″ bgcolor=”#FFFDE7″ color=”#000000″ iconsize=”200″]

口やのどが乾くから睡眠不足になる

[/st-cmemo]

[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

睡眠不足だから口が乾くわけではなく、

口が乾くので何度も目が覚め、

結果的に睡眠不足になる様です。

[/st-mybox]

 

口の渇きを解消してぐっすり寝たいものです。

 

この記事では、口が渇いて睡眠不足にならない様、

口が乾く原因や対処法などをお知らせします。

 

このブログ限定の情報もありますので

楽しみにしていてくださいね。

 

口が渇く・喉が渇く原因は?

口が渇く・喉が渇くなどの症状はドライマウスと言われています。

 

[st-midasibox title=”ドライマウスの原因” fontawesome=”fa-question-circle faa-ring animated” bordercolor=”#03A9F4″ color=”#fff” bgcolor=”#E1F5FE” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

・口呼吸になってしまっている
・抗生物質や風邪薬などの副作用
・糖尿病の初期症状

[/st-midasibox]

これらの原因の可能性が高く、口呼吸に至っては原因も様々です。

 

ではなぜ口呼吸になってしまうのでしょうか?

口呼吸になっている原因

[st-midasibox title=”口呼吸の原因” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold”]

・アレルギー性鼻炎(花粉症も含みます)
・口周りの筋肉が未発達
・ストレスからの自律神経の乱れ

[/st-midasibox]

鼻炎など症状があればわかりますが、

それ以外では思い当たる節も無いかもしれません。

 

ただ、

確かめる方法はあります。

 

[st-midasibox-intitle title=”口呼吸かどうか確かめる方法” fontawesome=”fa-question-circle faa-ring animated” bordercolor=”#03A9F4″ color=”#fff” bgcolor=”#E1F5FE” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

・唇がかさつく
・起床時に喉がヒリヒリする
・口臭が強い
・歯ぎしり・いびきをかく
・煙草を吸っている
・無酸素運動をしている

[/st-midasibox-intitle]

これらに一つでも当てはまっているのなら、

口呼吸の可能性が高いと考えられます。

 

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#7CB342″ color=”#fff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” add_boxstyle=””]口呼吸といびき、睡眠時無呼吸症候群には密接な関係が!?[/st-minihukidashi]

睡眠時無呼吸症候群は痩せたら治るってホント?
睡眠時無呼吸症候群で今ちょっと太ってるんだけど、 痩せたら治ると噂で聞きましたが本当ですか? と言う質問を同僚の40代の男性にされました。 睡眠時無呼吸症候群というと、 太っているせいで気道が狭くなって、 呼吸が出来ないイメージがありますが...

 

もし口呼吸だったとして、

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

・口呼吸の何が悪いのか?

・改善する方法はあるのか?

[/st-mybox]

などを検証していきます。

 

口呼吸をすると免疫力が低下する?

人の構造上、呼吸はそもそも鼻呼吸でするように造られています。

 

[st-mybox title=”鼻呼吸ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

鼻呼吸では、取り入れた空気を鼻腔で綺麗にし、

湿度や温度を与えて体内に取り込みます。

空気清浄・保湿・保温効果を付加します。

[/st-mybox]

 

[st-midasibox title=”口呼吸ポイント” fontawesome=”fa-check-circle faa-ring animated” bordercolor=”#FFC107″ color=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

口呼吸をすると、

吸い込んだ空気が喉に直接あたり、

喉を冷やしたり病原菌による影響を直接受けます。

もちろん空気清浄効果も加湿効果・保温効果もありません。

 

異物やウイルス、空気が冷たいまま、直接肺などの体内に入ります。

[/st-midasibox]

 

[st-midasibox title=”口呼吸による弊害” fontawesome=”fa-exclamation-circle faa-flash animated” bordercolor=”#f44336″ color=”” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

口呼吸により、

・虫歯や歯周病になりやすい
・風邪やインフルエンザなど感染症。
・アレルギー疾患(アトピー・急に花粉症)
・リウマチ

などのリスクが高まります。

[/st-midasibox]

 

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”80″ fontweight=”” bgcolor=”#ef5350″ color=”#fff” margin=”0 0 0 -6px”]急な異変に注意[/st-minihukidashi]

[st-cmemo fontawesome=”fa-exclamation-circle” iconcolor=”#ef5350″ bgcolor=”#ffebee” color=”#000000″ iconsize=”200″]

今までは何ともなかったのに、
・歯肉炎になりやすくなった。
・風邪をひきやすくなった
・急に花粉症になった

という事も。

[/st-cmemo]

 

デメリットだらけの口呼吸です。

鼻呼吸にすると症状の改善がみられます。

 

では、どうすれば口呼吸から鼻呼吸に変えられるのか!?

以下で説明しますね。

 

口呼吸を鼻呼吸にする3つの方法とは?

意識して口呼吸から鼻呼吸に変えればいいだけなのですが、

無意識の場合や就寝時には元に戻ってしまいます。

 

そうならないために、簡単に鼻呼吸に変える方法を伝授します。

[st-midasibox title=”鼻呼吸に変える方法” fontawesome=”fa-check-circle faa-ring animated” bordercolor=”#FFC107″ color=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

・舌や口の筋肉をつける

・マスクを使用する

・口呼吸防止専用グッズを使う

・鼻の通りを良くする

[/st-midasibox]

 

舌や口の筋肉をつける

鼻呼吸するときの舌を正しい位置に変えることで、

正常な鼻呼吸ができるようになります。

 

[st-point fontsize=”” fontweight=”bold” bordercolor=””]舌の位置が非常に重要です。[/st-point]

上の歯の裏側(上あごの窪み)に舌の先端をつけるイメージ。

 

[st-cmemo fontawesome=”fa-lightbulb-o” iconcolor=”#FFA726″ bgcolor=”#FFF3E0″ color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]正しい位置に舌が置かれないと、正常な鼻呼吸ができません。[/st-cmemo]

 

[st-point fontsize=”” fontweight=”bold” bordercolor=””]ただ、 そのためには舌や口の筋肉をつける必要があります。[/st-point]

 

最初は違和感がありますが、

舌や口の筋肉をつけると気にならなくなります。

 

舌や口の筋肉のつけ方

あいうべ体操

 

あいうべ体操は、

福岡市の「みらいクリニック」院長の今井一彰先生が考案された、

口腔周囲や舌等の体操です。

 

舌や筋肉の発育に効果があるとされています。

 

[st-midasibox title=”あいうべ体操のやり方” fontawesome=”fa-file-text-o faa-float animated” bordercolor=”#757575″ color=”” bgcolor=”#FAFAFA” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

やり方は簡単です。

口を{あ~}{い~}{う~}{べ~}と大きく動かすだけです。

 

あいうべを1セットとして、1日30セットがベストです。

[/st-midasibox]

 

マスクを使用する

マスクといっても普通のマスクではなく、

口呼吸を防止する事に特化した特殊なマスクです。

 

[st-mybox title=”鼻呼吸促進マスク” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

いびきを防止し、

アゴをしっかりと固定して鼻呼吸を促進するマスクです。

[/st-mybox]

 

アゴを固定することで口が開きにくくなり、

自然な鼻呼吸が期待できます。

 

 

口呼吸防止専用グッズを使う

睡眠時に、

口に専用のテープを貼って口で呼吸できなくするものが主流です。

 

口呼吸の人は息がしづらいですが、

慣れると自然に鼻呼吸できるようになります。

 

鼻呼吸を習慣づけるのに必須なグッズです。

 

鼻の通りを良くする

慢性鼻炎の人は、常に花が詰まっているため、口呼吸になる可能性が高くなります。

 

このため、薬でを飲んだり、寝方向を変えてみたりして、鼻の通りを良くすると、自然と口呼吸が鼻呼吸になったりするようです!

 

私も年中慢性鼻炎で、いつも鼻をズーズー言わせています(笑)

 

寝る前にくすりもいいですが、毎日は体に良くありません。

 

なので、寝姿勢を仰向けに変えて鼻の通りを良くしてから、入眠していました。

 

他にも、水を入れたペットボトルを脇に挟んで横向きに寝ると、意外と鼻の通りが良くなったことがありました。

 

是非お試しください。

 

 

抗生物質や風邪薬などの副作用の場合

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”80″ fontweight=”” bgcolor=”#ef5350″ color=”#fff” margin=”0 0 0 -6px”]抗生物質を服用すると・・[/st-minihukidashi]

[st-cmemo fontawesome=”fa-exclamation-circle” iconcolor=”#ef5350″ bgcolor=”#ffebee” color=”#000000″ iconsize=”200″]

薬に含まれる抗生物質やヒスタミン系成分の副作用で、

口が渇きやすくなります。

[/st-cmemo]

 

ただ、

服用を中止すると3~4日前後で口の渇きは改善されるようです。

 

[st-midasibox title=”改善ポイント” fontawesome=”fa-check-circle faa-ring animated” bordercolor=”#FFC107″ color=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

日にち薬なのでそれまで水分補給もしくは、

うがいなどで口の中を保水するといいです。

[/st-midasibox]

 

もし、長期間服用されるのであれば、

それなりの対策が必要となってきます。

 

糖尿病の初期症状の場合

糖尿病患者の初期症状として、

喉の渇きや口のネバツキを感じることがあります。

 

血糖値が高くなると、

水分を尿と一緒に体外に排泄してしまい水分不足となるためです。

 

糖尿病は早期発見・早期治療が鉄則です。

気になるようでしたら、ご自分で血糖値を測定してみましょう。

 

睡眠不足と口の中が乾く関係 まとめ

いかがでしょうか。

[st-midasibox title=”睡眠不足と口内乾燥の関係” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold”]

・口の中が乾くことで何度も目が覚め、睡眠不足になる。

・口呼吸により不健康となり睡眠不足になる

・口呼吸を改善すると健康になり、睡眠不足を解消できる

[/st-midasibox]

 

このようなことをお知らせしました。

 

また、

口呼吸が及ぼす弊害を改善する方法も参考にして頂くことで、

快適な睡眠生活を送ることが出来ます。

 

 

 

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました