PR

赤ちゃんのしゃっくり止め方は!?多いと心配?泣く場合はどうする!?

テクニック
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

赤ちゃんのしゃっくりを止めたいと思っているあなた!

泣いていても、心配しなくても大丈夫ですよ。永遠に続くことはありません。赤ちゃんのしゃっくりはいつか止まります!

自然としゃっくりが止まる場合が多いですが、具体的な方法としては、ぬれたおむつを速やかに替えることや、げっぷをさせること、新しい服に着替えさせることによって止まるのです。

「えっ?!そんなことで?」と思いますよね。その理由について少し詳しくお話していきますね。

 

 

赤ちゃんがしゃっくりする事が多くて心配!吐くことも!大丈夫なの?

あなたは赤ちゃんが頻繁にしゃっくりするし、しゃっくりも止まらない・・・吐く時もあるけど、大丈夫なのかしら?苦しいの!?となるとことありませんか?

可愛い我が子がどの様な理由であれ、苦しそうにしていたり、吐いたりすると心配になって当然です!

私もそうだったので、気持ちがわかります!当時の私はしゃっくりを漠然としか知らないので、恐ろしい病気の様に感じていたのかもしれません。今振り返ると、無知って怖いことだなと思います。

しかし、しゃっくりのことを知ると不思議と不安も解消された様に思いますので、ここで紹介していきたいと思います。

 

あなたは赤ちゃんのしゃっくりはどの様な場面にでる?と考えたことはありますか?

しゃっくりとは、簡単に言うと肺と胃の間あたりにある横隔膜と呼ばれる膜がびっくりした時に刺激されて出る「自然現象」です。

その上、赤ちゃんは脳も体も発展途中の為、頻繁にしゃっくりがでやすい傾向にあります。それは、大人より敏感な為に起こるので、頻繁に起こっているように感じるのです。

胎児のしゃっくりは、羊水の中の異物が赤ちゃんの口や鼻にはいってつまらない様に、異物を吐き出して「体を守る働き」をしているのです。

このような働きを聞くと、しゃっくりがでても悪い病気のようなものではないように感じますよね。

 

また、赤ちゃんがしゃっくりを多くしていると吐く!そんな場面もあると思います。

あなたもびっくりするし、うろたえてしまいますよね?

だけど、そこまで慌てる必要はないですよ。しゃっくりがでたはずみで、吐いてしまう!と言うことは珍しいことではなく、よく起こることです。

その証拠に、吐いた後の赤ちゃんはケロッとしていることも多いのではないでしょうか?

赤ちゃんの胃は大人の様な形をしておらず、胃が細長く立っている状態なので、胃に入る内容量も少なく、ちょっとした拍子に逆流してしまう構造になっているのです。

 

少し不安は和らいできましたか?

 

しかし、見過ごせないしゃっくりもありますので、頭にいれておきましょう!

不機嫌でぐったりしている、母乳やミルクの飲みが悪い上しゃっくりが止まらない。

いつもと違う・・・という場合は、アレルギーが原因や薬の副作用の場合もあるので、少しでも思い当たることがある場合は、迷わずにすぐ病院を受診し医者に相談してください。

 

 

赤ちゃんがしゃっくりで泣くと苦しそう。原因・対策は!?

我が子が大泣きしていると、原因を取り除いてあげたいのに、どうして良いかわからなくてこちらまで泣きたくなる・・・そんな時もありますよね。私もそうでした・・・

その経験をしてきて思うのは、その時に無理にしゃっくりを止めることにこだわらず、赤ちゃんが第一で不安を取り除いてあげることが優先だということ!

本当にしゃっくりが原因で泣いていますか?

最初はそうかもしれませんが、本当はそのことであなたがしゃっくりを止めようと必死な形相が怖く、不安から泣いているのかもしれないですよ。

そんな時は深呼吸をしましょう!あなたのことが大好きな赤ちゃんはあなたの表情に敏感です!あなたが落ち着くと、赤ちゃんも落ち着いてきますよ。自信を持ってください。

 

前の章でしゃっくりについてお話しました。そうするとしゃっくりの原因や対策も少し見えてきたのではないでしょうか?

 

では次に具体的な原因やしゃっくりを止める方法についていくつかお話したいと思います。

当たり前のことですが、生まれたばかりの赤ちゃんは、発達途上段階なところばかりなので、私達大人が普通に出来ていることも赤ちゃんにとっては何もかも大仕事となるのです。

そのことをふまえて、どの様なメカニズムや対策があるか見ていきましょう。

・赤ちゃんの体に「体温変化」があった時

実は関係ないようですが、

おむつがぬれた時

発汗した後

も「体温変化」があります。

この時に赤ちゃんの体の表面体温が下がり、横隔膜が刺激されてしゃっくりがでるのです。

赤ちゃんはまだ体温調節も上手く出来ない為、こういった温度変化にもすぐ影響を受けやすいのです。

 

ぬれたおむつを速やかに新しいものに替えましょう。

急にしゃっくりが出だしてご機嫌ナナメな我が子・・・母乳は与えたばかりで、げっぷをさせたはずなのに何故?

もしかして、おむつがぬれているのかな?と見てみるとビンゴ!気持ち悪かったのね。とせっせとおむつを替えて、すっきりしたね~!

あれ?!いつのまにかしゃっくりもピタッと止まっているし、機嫌も良くなっている!しゃっくりはどこにいったのかしら?状態はありませんか?知らないうちに対策をしていることもありますよ。

 

発汗した後、新しい服に着替えさせてあげましょう。

汗をかいて体が冷えてくると、急激な温度変化でしゃっくりが出はじめる時もあり、着替えさせることによりピタッと止まる。なんてこともあるのです!

それでも、止まらない場合は体の内側から体温を上げてあげるとよいので、白湯等をあたえてみてください。

 

げっぷをさせておなかの中の空気を抜いてあげましょう。

我が子が全身を使って、母乳やミルクを飲む姿は可愛いし、愛しいと思いますよね。

しかし、赤ちゃんはまだ飲み方がプロではないので、母乳やミルクを飲むうちに知らず知らずに空気もたっぷり飲み込んでしまう為、小さな胃が通常より大きく膨らみ、しゃっくりがでるのです。

軽くトントンとタッピングして不要な空気を出す手助けをあげてください。その時はげっぷが出たら「ラッキー!」位の軽い気持ちでいいですよ。

 

楽しく一緒にお風呂にはいりましょう。

先程も言いましたが、体の内側から体温を上げてあげることも対策として挙げられるので、お風呂も有効的です。あなたと赤ちゃんもリラックス出来て、気分転換にもなるので、おすすめです。

 

誰かにバトンタッチしてみましょう。

誰かにバトンタッチと聞くと無責任の様に感じるかもしれませんが、そんなことはないのですよ。パートナーはもちろん、祖父母等サポートしてくれる人を頼ってもいきましょう。

抱き方が変わることにより、体の角度や景色の変化で、しゃっくりがピタッと止まることもあるのですから。

 

まとめ

今日、紹介した方法も是非試してみてください。

赤ちゃんはまだ発達途上の段階です。

成長していくにつれ体の機能も発達し、母乳やミルクの飲み方もプロになってくるので、しゃっくりも落ち着てきます。あなたはいつか自然と止まる。と気長に待ちましょう。

しかし、その中には見過ごせないしゃっくりもありますので、気をつけてくださいね。いつもと違うと思う場合は迷わずに、病院を受診しましょう。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました