PR

便秘じゃないのにおならが臭いのは何故!?原因や対処法などを紹介!

便秘
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

おならって臭い時と臭くないときがありますよね。

我慢して、バレないようにおならをしたにもかかわらずとても臭くて周りにバレてしまったなど恥ずかしい体験をしたことある人もいると思います。

 

おならは、普段生活しているときに吸い込んでいる空気と食べ物のなどを消化しているときに発生しているガスが原因で発生しています。

 

摂取した食べ物によって臭いが変わってくるのは想像できますが、急におならが臭くなると体のどこかが調子が悪いのかなと心配になりますよね。

特に便秘でもなく、思い当たる節がない時の原因や対処方法を紹介していきます。

 

今、おならのにおいに悩んでいる方も、そうでない方も覚えておくだけで役立つ情報ですので、ぜひご覧ください!

 

 

便秘じゃないのにおならが臭い原因4個!

先ほどもお伝えしましたが、日常生活で吸い込んでいる空気や食べ物消化によるガスは基本的には無臭です。

しかし、それが強い臭いをだしているということは何かしらの理由があるということになります。

今回は、便秘以外のおならが臭くなる原因を4つ紹介いたします。

 

動物性たんぱく質の過剰摂取

動物性たんぱく質を過剰に摂取すると、完全に消化しきれていない状態で大腸に運ばれてしまいます。

これら餌としている悪玉菌が増加することで、強い臭いが発生しているのです。

この動物性たんぱく質というのが、肉や卵です。

これらは体を作るうえで、重要な栄養源であるため、摂取を止めるのではなく、自分に見合った量に調整するようにしましょうね。

食事をする際は、全体のバランスを見ながら食べることが重要です。

 

ストレス

人間はストレスに敏感な生き物です。

睡眠、やる気などにストレスは大きな影響を与えますが、おならや腸内環境といった体の問題も然りです。

ストレスによって、ハンバーガーといったファストフードの食べ過ぎは腸への負担を増やします。

腸内リズムが崩れ、便秘を誘発するだけでなく、悪玉菌の発生を誘発し、おならの臭いの原因になります。

 

消化器官の疾患

生活習慣だけでなく、消化器官の疾患が、おならが臭くなる要因になることもある様です。

慢性胃炎や過敏性腸症候群といった病気はおならの回数やにおいに影響を及ぼします。

また、腸内に腫瘍ができることで、腸自体が狭くなるので、おならに影響が出てきます。

 

一概に、生活習慣だけではないので健康的な生活を送っている場合は、消化器官を心配するほうが良いです。

 

我慢している

おならは人前だと恥ずかしく、我慢してしまうことが多いと思いますが、臭いの原因になります。

これにより、悪玉菌が増加してしまうのです。

臭いだけでなく、肌荒れや肥満の原因にもなるので要注意です。

 

我慢し続けた結果、口の臭いなどにも影響が出てくるので、もしおならをしても良い環境であれば無理に我慢せずに、おならを出すようにしましょうね。

 

以上の4点です。

おならの原因の多くは生活習慣によるものがほとんどです。

食べ過ぎが腸内環境を壊してしまうことになるので、バランスよく、ストレスの少ない生活を送るように心がけましょう。

また、生活習慣だけでなく、消化器官によるおならの臭いもあるので、要注意ですよ!

 

では、そんなおならの臭いの改善する方法を見ていきましょう。

 

 

臭いおならの改善方法!腸内環境改善が決め手!他にも!

おならのにおいが気になったとき、改善するにはどうしたらよいのでしょうか?

重要なポイントは腸内環境にあります。

今回は、誰でも実践できる改善方法を3つ紹介いたします。

 

バランスの良い食事

腸内環境を整える大切なポイントはバランスの良い食事にあります。

特に、先述した通り動物性たんぱく質である卵や肉の食べすぎには注意です。

しかし、これらはとても重要な栄養源であることも確かですので、他の食べ物との食事のバランスが大切になってきます。

 

その中で、食物繊維が便通を整え、腸内環境を良くしてくれています。野菜やキノコ類、海藻類がそうです。

しかし、これらも食べすぎるとおならが多く出てしまう原因になるので、適度に食べるようにしましょう。

 

規則正しい生活

規則正しい生活は健康的と言われますが、これは腸内環境を整える上でも重要です。

決まった時間に起床・就寝をすることで心がストレスを受けにくくなります。

 

また、適度に運動をすることで腸の動きが活発になり、消化や便通に良い効果があります。

つまり、便秘予防にも繋がります。

 

また、便意を感じたときはしっかりとトイレに行くことをおすすめします。

我慢しなければいけない場面もあるかと思いますが、腸に負担をかけるだけでなく、便秘の原因になります。

気を付けてくださいね。

 

朝に水を飲む

朝起きて、一番初めに常温の水を飲むことが腸内を活発にするためにとてもよい働きをします。

寝ているときは副交感神経が働き、便が大腸へと移動しています。

朝はまさに便を排出するタイミングにあるため、このタイミングで水を飲むことで排出の手助けになります。

便秘じゃなくとも、腸内をすっきりさせて日中過ごすことが臭いのないおならにも繋がります。

 

夏などは冷えた水などを飲みたくなると思いますが、まだ起きたばかりの体に冷たい水を入れてしますと腸がびっくりしてしまうので、できる限り常温の水を飲むようにしましょう。

 

 

まとめ

今回は、便秘じゃないのにおならが臭い時の原因と対処方法について紹介いたしました。

臭いの強いおならは、便秘か悪玉菌が腸内に多く存在するという目安にもなります。

悪玉菌が増える原因は、生活習慣によるものが多いです。

しかし、それだけではなく消化器官の疾患なども考えられます。

今回紹介した原因で生活習慣に当てはまらなければ、腸内に腫瘍などの可能性もあるので、病院に行きましょう。

また、これらの原因を対処する方法は、健康的な生活を送ることにあります。

バランスの良い食事と適度な運動、しっかりとした睡眠時間など誰でもできることで腸内環境が整うので、ぜひおならの臭いが気になる人は実践してみましょう。

 

突然おならのにおいが強くなった時は、どこかがおかしいサインなので無視せずに体を心配してあげてくださいね。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました