PR

育児ハラスメントを受けたらどうする?対処法は?対策など

育児ハラスメント 育児
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

仕事と子育ての両立って大変ですよね。

 

世の中の仕事と育児を両立しているお母さん達は、

すごく、頑張っていらっしゃると思います。

 

そんなとき、

『子供の育児が理由の休暇で嫌味や文句など、精神的苦痛を受けた』

こんな経験がある方も多いと思います。

 

そんな時は、一人で抱え込まないでください。

 

相談できる人が、周りにいたら、相談をしてみてください。

それだけで、気持ちが、楽になるかもしれません。

 

他には、会社の相談出来る機関や、労働局などに相談するのもいいと思います。

 

それが職場環境の改善に繋がるかもしれません。

 

あと、『周りに対する気配り』も大切です。

 

自分が休んだりする事で、周りの人に助けてもらっている事は事実です。

 

「いつもありがとうございます」ときちんと伝えましょう。

 

感謝の気持ちを伝えて、嫌な気持ちになる人はいないと思います。

 

また、もし同じ職場に、あなたと同じ境遇のような方がいれば、手を差し伸べてあげてください。

 

同じ境遇の仲間を作るといいです。

 

今回は、育児ハラスメントを受けた時のベストな対処法や、今後の対策・職場の環境改善などについて、詳しくお伝えしていきます♪

 

 

育ハラを受けたらどう対処する!?ベストな対処法は?

 

育児ハラスメントを受けたらどうしたらいいのいか。

まずは、対処法から、紹介したいと思います。

 

○周りの人に相談する。

誰でもいいんです。

 

旦那さん、友達、同僚、家族など、

相談しやすい人がいれば、相談してみましょう。

 

話を聞いてもらうだけで、少し気持ちが楽になると思います。

 

もしかしたら、アドバイスをもらえたりもするかもしれませんしね。

 

決して一人で、抱え込まないでくださいね。

 

○記録をつける。

今後、労働局などの機関に相談するときなどの為に、記録をつけておきましょう。

 

いつ、どこで、誰に、どんな事をされたか。

 

証拠があると、心強いですね。

 

今はそこまでする必要はない、と思っていても、

いつか、役に立つ事があるかもしれないので、必ず記録はつけておきましょう。

 

○会社の相談窓口に相談する。

会社に、相談窓口がある場合があります。

 

もし無ければ、人事やパワハラやセクハラなどを管理している方や、出産経験のある方・育児経験のある方などに相談するのも一つの方法です。

 

もしかしたら、職場改善にも繋がるかもしれません。

 

どうしたらいいか、教えてくれる場合もあります。

相談だけでも、行ってみる価値はあると思いますよ。

 

○労働局の相談窓口に相談する。

労働局に相談をしてみましょう。

 

もし、育ハラが続くようでしたら、労働局から、会社に行政指導をしてくれる場合があります。

 

ちなみに、妊娠、出産、育児などで育休などの制度を利用したら、解雇、減給、配属を変えられる、などの嫌がらせを受けた。

 

こんな場合は、育児ハラスメントではなく、不利益扱いといった、法律違反になります。

 

なので、弁護士などに相談してみてもいいですね。

 

 

育児ハラスメントに対する今後の対策は!?働きやすい環境にするためにすること。

 

次は、育児ハラスメントを受けないようにする対策を、

紹介したいと思います。

 

○職場の仲間に、感謝の気持ちを伝える。

周りの人に助けてもらったら、感謝の気持ちを伝えましょう。

 

あなたも、休みたくて休んでいるわけではないと思います。

 

しかし、休まざるをえなくなった時、周りの人に助けて貰っている事は、事実です。

「ありがとうございます」の一言は大きいと思います。

 

このように、助けてもらいやすい環境を作りましょう。

 

○率先して仲間を助ける。

周りの仲間も、助けを求めてくる事があると思います。

『残業しても一人じゃ終わらない』

『具合が悪くなって休ませてほしい』

『子供の参観日で休みを変わってほしい』

など、あなたが助けられる状況なら、率先して、助けてあげてください。

 

人の心理として、助けられた事があると、

『前に助けてもらったので』

という気持ちになり、助けてもらえやすくなります。

 

その後のコミュニケーションも取りやすくなりますし、一石二鳥ですね。

 

重要なのは、

『自分から率先して助けてあげる』

『出来るだけ損得勘定は持たない』

気軽に助け合いが出来る職場環境を作りましょう。

 

しかし、それでも、育児ハラスメントを受けてしまう事もあります。

 

そんな時は、

『部署を替えてもらう』事や、思い切って

『職場を替える』事も視野に入れて、

周りの人たちの意見も取り入れながら、判断しましょう。

 

 

育児ハラスメント まとめ

 

○周りに助けてもらった時は、感謝をする。

 

○周りが困っている時、助けてあげる。助け合いがある職場をつくる。

 

○育児ハラスメントを受けてしまったら、周りの人、相談窓口、労働局などに相談する。

 

○育児ハラスメントを受けた記録をつけておく。

 

○妊娠、出産、育児の制度を使った事を理由に、解雇、減給、配属移動をする事は、法律違反になる。

 

育児と仕事の両立に理解のある職場であることが1番ですが、

中々、そうはいかない事もあります。

 

育児ハラスメントを受けたら、1人で抱えこまないで下さい。

 

今は、相談窓口などもあります。

 

そういう機関に助けを求めてください。

 

そして、自分や、子どもを責めないでください。

 

子どもが、体調を崩してしまったりする事は仕方がないです。

 

それで、あなたが仕事を休んでしまう事も、仕方がない事なんです。

 

誰も悪くないんです。

 

なので、1人で抱え込まず、まずは、相談をする事からはじめてください。

 

 

 

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました