PR

2021年子供のお年玉相場まとめ!0歳の赤ちゃんから小中高大生までの年齢別!親戚などは?

お年玉 子供 相場 お金
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

新年を迎えて、子供が1番最初の楽しみにしている行事と言えば、お年玉ですね。

 

小さい頃は、みんなどのくらいもらっているのかなって気になりますし、周りはどのくらい渡しているのか気になりますよね。

 

そこで来年の2021年お年玉の相場を年齢や項目別にまとめましたのでご紹介します!

 

 

0歳の赤ちゃんから22歳大学生までの年齢別お年玉相場一覧

 

0歳から3歳 0円〜 1000円
3歳から5歳 500円〜 2000円
小学生低学年(1年~3年) 1000円〜 3000円
小学生高学年(4年~6年) 3000円〜 5000円
中学生(1年~3年) 5000円〜10000円
高校生(1年~3年) 5000円〜30000円
大学生(専門学生)(1年~4年) 5000円〜10000円

 

高校を卒業して就職した方は、自分で働きお給料として会社からもらっているので、お年玉を貰わないのが一般的です。

 

ですが、20歳になるまではお年玉をあげている家庭も存在します。

 

なぜ、このように金額に幅があるのかいうと、それは都道府県での違いや、世帯収入の違いから差が生まれます。

 

又、両親や片親によっても、変動はもちろんあると思います。

 

 

親族に渡すお年玉の相場は?いとこや友人の子供も紹介

親族

0歳から3歳 0円〜 1,000円
3歳から5歳 500円〜 2,000円
小学生低学年 1,000円〜 3,000円
小学生高学年 3,000円〜 5,000円
中学生 5,000円〜10,000円
高校生 10,000円

 

いとこ

0歳から3歳 0円〜 1,000円
3歳から5歳 500円〜 2,000円
小学生低学年 1,000円〜 3,000円
小学生高学年 3,000円〜 5,000円
中学生 5,000円〜10,000円
高校生 10,000円

 

友人の子供

0歳から3歳 0円〜 1,000円
3歳から5歳 500円〜 2,000円
小学生低学年 1,000円〜 3,000円
小学生高学年 3,000円〜 5,000円
中学生 5,000円〜10,000円

 

0歳から5歳は、図書券や物をお年玉としてあげるとこもあります。

 

小学生低学年は、1,000円・2,000・3,000円はそれぞれ、約30%ずつの割合でお年玉を渡しているそうです。

 

こちらでは、小学生は低学年と高学年という2つに分類していますが、小学1年生から小学6年生までありますので、3つに分類するとより金額設定いやすくなり、渡しやすくなるかもしれませんね。

 

友人の子供は、高校生になるとお年玉をあげない方が多いみたいです。

 

親戚・いとこ・知人の子供、それぞれ金額は少し変動していますが、大きく金額に差が開くことはないようです。

 

遠方にいる親族などいるかと思います。

 

その場合は、お年玉を渡さない方と、お年玉を郵送で送る方と、2つに分かれるそうです。

 

ちなみに私は郵送で頂いておりました。

 

小さい頃は、友達と比べてお年玉の合計金額がこんなにちがうのか、と感じたことがあります。

 

このように、小さい頃は一人からお年玉を貰う金額より、合計金額を気にしていました。

 

私は片親で育てられたのもあり親戚が少なく、お年玉の合計も周りより少ないのはわかりましたが、当然親にもそのことは言えませんでした。

 

そんな辛い思い出もあります。

 

私の小学生から貰っていた金額がこちら。

 

私のお年玉 例

小学生低学年 2,000円
小学生高学年 3,000円
中学生 5,000円
高校生 10,000円

 

相場通りでした。

ですが、私は親の友人と親しい親族以外は、お年玉をもらったことがありません。

 

なので渡す方は、お年玉を渡す人と渡さない区別し、知り合いだからと、見栄で無理にお年玉は渡さない事が大切です。

 

また昔は、『お年玉は貯金にしなさい』って親に言われました。

 

最近の子供は、お年玉は貯金しないで、大人になってからのお金の使い方を学ぶ目的で、自由にさせる家庭が多いようです。

 

お年玉のマナー紹介

 

①ポチ袋に入れる

表に渡す相手の名前を書き、裏には自分の名前を書くのが一般的です。

予備にポチ袋を余分に持っていると良いと思います。

物心がついた子供はキャラクターや、戦隊物の方が喜ばれます。

 

②お札や硬貨は綺麗なものを使用

お札は折り目がないピン札が良い。

硬貨は製造年月日が新しいものが良い。

 

③お札の折り方や向き

市販で販売しているポチ袋は、紙幣を折らないと入りません。

肖像が内側に入るように左から右に三つ折りにして包みます。

硬貨の場合は、製造年月日が書いてある表向きなので、ポチ袋の表の方向に入れるのが正しい入れ方です。

 

④目上の方のお子さんのお年玉

お年玉は目上の者から目下の人に渡すものです。

そのため、目上の人の子供に現金を渡すのは控えましょう。

現金ではなく、おもちゃやお菓子の詰め合わせ・絵本・商品券・金券をお返しするのが良いと思います。

 

⑤やめた方がいいお年玉の金額

4や9と縁起の悪い数字は控えましょう。

 

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか。

お年玉の相場についてまとめてみました。

 

やはり年齢が高くなるにつれて、少しずつアップしているようです。

 

相場は、対象年齢に見合った金額とされているので間違いが少ないです。

 

子供はお年玉を楽しみしているものですが、小さい年齢から大きな金額をにしてしまうと、後々大変な金額をとなりそうなので、よく見定めた方がよさそうです。

 

今年はコロナウィルス(COVID-19)の影響で、世帯収入に大きな影響がある家庭も多いと思います。

 

そういったことも含め、この相場一覧を活用して頂き、自分が無理なく出せる

金額にすることをオススメします。

 

是非2021年のお年玉の参考に役立てください。

 

 

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました